フルタ・スタートレックα・βの...

 ついでですんで、もう一ネタ(^^;) もうだいぶん前ですけど、フルタのスタートレックα・βのバーコードを送るというプレゼントに応募しましたところ、見事当選致しました(^^) 実は以前にも応募して「バイブル」が当たったんですけど、これは棚の上に置きっぱなしになっております(^^;)
BorgCube
 今回は、ボーグキューブです。形はスタートレックβのボーグ・キューブと同じですが、中にムギ球が付いていて、スイッチを入れると赤く点灯します。正直ボーグキューブなら緑に光って欲しかったところですが、それは贅沢っていうもんでしょう。あと台座がスタートレックα・βのものではなく、以前のスタートレックフィギュア1・2の者と同じタイプになっていまして、映画「ファースト・コンタクト」に出てきたボーグスフィアもついてます。
 さあ、スタートレックの食玩の次はあるんでしょうかねえ? α・βときましたから、γ・δといって欲しいところですが...

| | コメント (2) | トラックバック (1)

K・Tフィギュアコレクション「装甲騎兵ボトムズ」&ワンコインフィギュア「青の騎士ベルゼルガ物語」+α

 また久しぶりです(^^;) 今度は食玩...じゃないフィギュアネタです。装甲騎兵ボトムズは、初めて見た時には「?」と思ったものですが、そのストーリーや設定にひかれてDVD-BOXまで買ってしまったアニメですが、そのボトムズに出てくるAT(アーマードトルーパー)のミニフィギュアの商品が出てましたので買ってしまいました(^^;)
IMG_2802 一つめはタカラで出しているK・Tフィギュアコレクション「装甲騎兵ボトムズ」。こちらはボトムズに出てくるスコープドッグ、ブルーティッシュドッグ、メルキア正規軍カラーヴァージョンのスコープドッグ、ベルゼルガ、レッドショルダーの5種類で、降着ポーズもできますし頭部のバイザーも開閉します。
IMG_2803 でも確かにこの5種類は良いんですけど、他のAT、例えばファッティーとかスタンティングトータス、ストライクドッグなんかも見たかったところですが、それは次に期待(って次出るのかなあ?)
IMG_2804 もう一つはコトブキヤのワンコインフィギュア「青の騎士ベルゼルガ物語」。こちらはボトムズの外伝的な作品で、同じ世界を舞台としています。以前ソノラマ文庫から小説が出ていたのですが、積ん読になってしまい本を整理した時に打ってしまいました(^^;)
IMG_2805 で、それに出てくるAT6種、ベルゼルガBTS、ゼルベリオス、ファニーデビル、テスタロッサ、シャドウフレアとシークレットのデスメッセンジャーがそのラインナップです。上に書いたように「積ん読」だったので、それぞれのATがどんな物なのか実はよく知らないんですが、ファニーデビルはファッティー系、ゼルベリオス・シャドウフレアはドッグ系、テスタロッサはベルゼルガ系のATのようですね。
IMG_2806 これはタカラのK・Tフィギュアのようにバイザーが動いたり降着ポーズを取ったりということはできませんが、その造形はなかなかです。トイザらスで最初買ったんですが、それが無くなってからはヤフオクで入手しようとしても出てくるのがコンプリートセットばかりで単品で出ることが少ないためなかなか揃いませんでした。

IMG_2800 フィギュアの話が出たので、ついでにもう一つ。最近コンビニでも売っていますが、映画『男たちの大和』とのタイアップ商品で、タカラの「世界の艦船」シリーズとしてこの映画に出てくる艦船や大和の高角砲・機銃などをラインナップして発売されているものをセットで買ってしまいました(^^;) 忙しかったので、やっとこの前一つ組み立ててみたんですが、これが大和の25ミリ機銃セット。見ての通り、小さなフィギュアまで付いてなかなかリアルです。
 ラインナップのうち、雪風・磯風・浜風・初霜は大和の最後の出撃の際の僚艦ですので、以前作った大和と並べてみるのも一興です。あ、ちなみに同じく最後の出撃の僚艦である駆逐艦矢矧も今度連斬模型で出るそうなので、これもGETしなくては...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「聖なる騎士伝説」フルコンプ!

IMG_2250
 ローレライ以降しばらく食玩系は買ってなかったんですが、またエフトイズからヒストリカルフィギュアミュージアムのPart5が出たので、しばらく買い漁ってました(^^;) 今回はPart3に続き世界史系でラインナップは古代エジプトのファラオ・ラムセス2世、古代ギリシャの重装歩兵、ローマ帝国の兵士、ノルマンディー公ウィリアム(のちのイングランド王ウィリアム1世)、聖ヨハネ騎士、エドワード黒太子、ゴシック式甲冑をつけた騎士、英国市民戦争の騎兵の全8種+シークレット2種です。
 このラインナップの中ではゴシック式甲冑をつけた騎士(写真左端)と聖ヨハネ騎士(写真右端)がなかなか良いです。

IMG_2253
 シークレットは大兜を被ったエドワード黒太子(写真左)とテンプル騎士(写真右)ですが、これも結局ネットで手に入れちゃいました(^^;) この中ではテンプル騎士が良いですねえ。テンプル騎士と聖ヨハネ騎士を並べると、白騎士と黒騎士みたいな感じですがなかなか良いです。いやでもまじめに置く場所が...ないっす(^^;) どうしよう?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

7of9 発見!

050418_152101 この前行けなかった紀伊国屋札幌本店にリベンジに行こうと思い立ち、ヨドバシの駐車場に車を入れたので、先にヨドバシに寄ったんですが、2FのCD・DVD売り場の入り口付近で、7of9の等身大フィギュアを発見! 思わず携帯で写真を撮っちゃいました。(あとから別の場所で「店内では携帯・デジカメでの撮影はご遠慮下さい」という張り紙を発見(^^;))

 あんまりジロジロと見ていると、いかにもトレッキー丸出しなのでさらっと見てきましたが、なかなか良い出来でした。でも以前BOOKSファントムで買ったフィギュアと比べるとどうだろう?(といってもあちらの方は飾る場所がなくてダンボール箱に入ったままなのだが...)

P.S.
 昨日、ほんと久しぶりに篠路のスポーツホビーに行ったら、マスターピース・エディションのカークのフィギュアが5~6個山積みになっていて、3000円弱くらいで売ってました。まあ確かにあのカークのフィギュアは出来がちょっと...ですけどねえ。ちょっと悲しくなってしまいました。(といって買ってきたものは食玩だけだったりする(^^;)) )
(追記4/25)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「ローレライ」フィギュア付きセット

IMG_2081ちまたでは映画「ローレライ」が評判のようですが、我が家は坊主くんがいるんで見に行きたくても見に行けません。(映画はもう1年半くらい見ていないかも(^^;)) そのうちDVDが出たら買おうと思ってますが、仕方ないので(?)、先日売り出されていたセブンイレブン限定コレクションフィギュアを買い集めました(またかい...(^^;))
これがこれです。

IMG_2041実はこのうちの3つは、先日買った「終戦のローレライ」フィギュア付きBOXセット(特別装丁の文庫本4巻とBOX限定仕様フィギュア3点)のフィギュアなんです。まだ原作を読んでなかったんで、このセットのことを聞いて出るのを待っていたんです。
フィギュアまず1点目はパウラの胸像です。左がBOXの、右がセブンイレブン限定のフィギュアですが、単なる色違いのようです。

IMG_2042次、2点目は伊507、後ろがBOX限定のUF4(伊507独海軍時仕様)、手前がセブンイレブン限定の伊507です。大きさが違うんで単純に比較できませんが、BOX限定版の方がディテールは細かい感じです。ただセブンイレブン限定のではなく「世界の艦船」シリーズとして発売されている方はBOX限定版と同じ大きさのようですので、そちらと本当は比較せねばいけないんでしょうけど、そっちは手を出してないもんですから、比較しようがないんですねえ(^^;)

IMG_2043最後3点目は、ナーバルです。後ろがBOX限定の、手前がセブンイレブン限定のですが、これもBOX限定の方がディテールが細かいですねえ。でもこっちも「世界の艦船」版と比較しなくてはねえ(^^;)
「世界の艦船」の方も手に入れなくちゃダメかなあ(をい(^^;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Oh!相撲列伝」

 みなさま、あけましておめでとうございます。(1月10日過ぎて言うことじゃないですね(^^;))

IMG_1834 さて先日のこと、例によって某コンビに行くと、表題の品物が棚に... なんと相撲のDVD付きの食玩です。実は私は、むか~し相撲ファンだったんですねえ(^^;) 一番よく見てた頃は、3時過ぎの幕下上位の取り組みから見てました(^^;) 千代ノ富士が現役の頃はよく見てたんですけどねえ。貴乃花の時代の前半くらいまでは見てたんですけど、曙が引退し、若乃花が引退したころからだんだん見なくなって、最近はすっかり上位陣しかわからなくなっちゃいました(^^;)
 さて、話を戻してこのDVD付き食玩、以前なんかプロレスで同じようなものが出ていたように思いますけど、その相撲編なんでしょうか?パッケージの小窓から見える色で中身がわかるようになっているのも親切です。
IMG_1835
 DVDは全部で5枚ありまして、
 vol.壱 業師列伝(栃剣、益荒雄、舞の海、琴錦など)
 vol.弐 ライバル列伝(北勝海vs大乃国、曙vs貴乃花など)
 vol.算 ドラマ!優勝決定一番(北の湖vs初代貴ノ花、朝潮vs若嶋津など)
 Vol.四 柔よく剛を制す(千代の富士vs小錦、若乃花vs武蔵丸など)
 vol.五 運命を引き継ぐもの(寺尾、逆鉾、貴乃花、栃東など二世力士)
というラインナップです。(それぞれ十番ずつ収録)

 見てみましたけど、貴ノ花(父)が北の湖に勝って初優勝を決める一番とか、千代の富士が大乃国に連勝を止められた一番なんかは懐かしかったですね。正直なところ、千代の富士世代なもので、比較的貴乃花時代の取り組みが多かったのがちょっと残念です(^^;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

「戦国風雲録」&「世界遺産2」

IMG_1819IMG_1818 しばらく休んでいた食玩集めも12月に入り、ヒルトリカルフィギュアの第4弾「戦国風雲録」や「世界遺産」の第2弾が出ると復活してしまった。(嫁さんの「ナーゴコレクション4」も買ってたけど...)。
 戦国風雲録は、今回織田信長・豊臣秀吉・伊達政宗・真田昌幸などと並んで前田慶次郎が登場。(薩摩の鉄砲侍に葦毛・鹿毛の馬というのもあったけど) 信長・秀吉・政宗・前田慶次は下半身を取り替えて騎馬武者にできるヴァージョンもありです。結局、いくつかそろわなくてヤフオクで落札しましたが、それほど苦労なく全部そろいました。ただし、真田昌幸は兜をかぶっているヴァージョンがあるらしいですが、それは出ませんでした。
IMG_1821IMG_1820
 ところで前田慶次だけは普通ヴァージョンと騎馬武者ヴァージョンでちょっと違いがありまして、普通ヴァージョンは顔は歌舞伎役者のように隈取りしていて、背負っている旗は梅鉢紋が入ってますが、騎馬武者ヴァージョンは隈取りなしで、旗には梅鉢紋の代わりに「大ふへん者」の文字が...(^^;) この辺はこだわりが感じられて好感を持ちました(^^)

himeji3himeji1
 それに対してタカラの世界遺産の第2弾、今回はとうとう姫路城が登場!カバヤの世界遺産コレクションの姫路城と比較してみました。

 左がタカラ、右がカバヤですが、どうでしょう?最初カバヤのを見た時には「ちゃっちいなあ」と思いましたが、こうして比べてみるとタカラの方が大天守+3つの小天守だけでなく周りの郭も再現していますが、細部は雑なのがわかります。個人的にはカバヤの世界遺産コレクションの方に軍配を上げたいですね。

 ところでそろそろ食玩もお城のものがでないかなあ?と期待してるんですけど、無理ですかね(^^;) この前ローソンで「私の城下町」という城下町の建物+お城のパーツ1つが入っている食玩があって、お城のパーツを全部集めると大坂城らしき城が完成するというものでしたけど、ちょっと食指が動きませんでした。
 お城の食玩なてのも歴史好き、特に戦国好きには受けそうな機がするんですけどねえ...

| | コメント (1) | トラックバック (1)

タカラ『戦艦大和』コンプリート!

IMG_1750
 その後セブンイレブンにて見かけなくなってきたので、先日市内のセブンイレブン掃討作戦(?)を敢行! 一店だけ戦艦大和を、しかも「箱」(①~⑦まで2セット分)で置いている店を発見。最初、箱買いしようかと思ったものの、結局1セット(①~⑦まで各1箱ずつの7箱)だけ購入。家に帰って開けてみると、見事に「武蔵」セットが完成
IMG_1753
 これはと思って味を占めて、翌日同じ店に行くとまだ1セット残っているじゃありませんか!早速購入。
家に帰って開けてみると、見事残りの大和(最終時)の完成です。
IMG_1757
 せっかくなので3つ並べてみました。左が「武蔵」、真ん中が「大和(最終時)」、右が「大和(竣工時、シークレット)」です。
IMG_1759
 あ、ちなみにこれがシークレットアイテムだそうで... 超伝導電磁推進船として開発された「ヤマト-1」だそうです(^^;)

 「大和(最終時)」と「大和(竣工時)」を見比べてみると、機銃の数が各段に増えているのがわかります。さあコンプリートしたのはいいけれど、どこに置いたらいいもんか...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タカラ『戦艦大和』

 仕事帰りにセブンイレブンによってみるとこれを発見。戦艦大和を艦首から艦尾まで7分割して全て集めると、大和(最終時)・武蔵またはシークレットの大和(竣工時)の船体が完成するというもの。箱には「①艦首部」と「④艦橋部」「⑦艦尾部」などと書いてありましたので、取りあえず①~⑦を1つずつ買ってきました。すると、なぜか②、⑥以外大和(竣工時)がそろってしまいまして、昨日近所でまた買ってきたら②、⑥が出て、シークレットの大和(竣工時)が完成してしまいました(^^;)
IMG_1709.JPG
IMG_1710.JPG
IMG_1712.JPG

 できあがったら、全長30cm以上あります(^^;) 置き場所困ったな~(^^;) でも、武蔵・大和(最終時)もそろえたいしなあ...(をい(^^;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)