ザクとうふ、出動!

 先日、テレビで見たザクとうふがいつも買い物に行くスーパーで売っていたので、この前の土曜日に試しに買ってみました。で、今日の晩飯の時に試食してみました。
 Ca390559Ca390560こちらが袋の表と裏。袋の裏に載っている「キヌとはちがうのだよ、キヌとは!!」の台詞には、「それは、ザクじゃなくてグフに載ってたランバ・ラルのセリフのパクリだろう!」と突っ込みを入れつつ、ニヤリとしてしまいました。
 Ca390561Ca390562これがとうふのパッケージとパッケージから出したとうふ。枝豆風味ということで、ザクと同じく緑色です。ネットで検索したら、この空き容器を使って、ゼリーや杏仁豆腐を作っている人もいるようです。もちろん色を赤にして角を突けたシャア専用ザクを再現している人も…(^^;)
 今度やってみようかな?(暇なときに…)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ジョン・カーター」見てきました。

 今日は代休だったんで、嫁さんと「ジョン・カーター」見てきました。昔、バローズにはまっていたんで(「金星」シリーズ以外の主要シリーズは読んだと思う)、なかなか楽しめました。とはいえ、原作が100年近く前の作品ですし、今となってはインパクトにややかけるストーリー展開かも。映像的にはなかなかよかったと思いますよ。時間的な問題で3D版を見ましたが(ていうか初めて見た3D映画)、なんか妙な感覚でした。
 デジャー・ソリス役の女優さんもなかなかきれいでしたが、武部本一郎さんのデジャー・ソリスにあこがれた者としては、やはりもう少し楚々とした雰囲気がほしかった…

 あちらでは興行的に大失敗のようなので、続編が期待できなさそうなのが残念。(DVDは出たら買う予定)

 探したら、原作本(創元推理文庫SF版)を発見したので読み返してます。角川文庫版を再刊した小学館文庫版も入手したので、読み比べてみようかと思っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「義経」終了

 NHK大河ドラマ「義経」が終了しました。ここ最近大河ドラマはまともに見たことがあまりなかったんですが、今年は嫁さんが「はやりものぐらい見たいじゃない。」というのでだいたいは見ていました。(一応最後まで見ていたのは『毛利元就』以来かも(^^;))
 きちんとまじめに見ていたわけではありませんので、感想を言える立場ではないかもしれませんが、今年は脇役が良かった! 渡哲也の清盛をはじめ、勝村政信の重盛、鶴見辰吾の宗盛、阿部寛の知盛、細川茂樹の重衡などの平家一門、中井貴一の頼朝、中尾彬の梶原景時、松尾貴史の大江広元等の源氏=鎌倉勢、大杉漣の行家、高橋英樹の秀衡、渡辺いっけいの泰衡、長嶋一茂の国衡。平幹二朗の後白河院と夏木マリの丹後局もいかにも不気味そうで情けなさそうで良かったし、稲森いずみの常盤も意外と似合っていてびっくり。
 でも申し訳ないが主役とその周辺がいけません。南原清隆の伊勢三郎・うじきつよしの駿河次郎ら義経の郎党達が何とも軽い...(言っておきますがナンチャン・うじきくんたちが嫌いなわけではありません) それに主役の滝沢義経も、どうにも感情移入できませんでした。これは彼らが悪いというよりキャストした方の問題でしょう。
 また、お徳・五足・うつぼらの架空キャラを出してきましたが、それが何のために出てきたのか良く分からなかったし、ストーリーの方も安徳天皇と守貞親王を入れ替えて安徳天皇を生かすなんてあり得ないでしょう。まして守貞親王があのドラマのように建礼門院等とひっそりと生涯を終えたというのであればまだしも、安徳天皇の後に即位した末弟・後鳥羽院親子が、後に承久の乱を起こし敗北すると、守貞親王の息子・四条天皇が天皇となり、自らは上皇・後堀河院として朝廷の主となるわけですから、いくらドラマとはいっても歴史を知っている人間からすればしらけてしまいます(--;)
 来年は「功名が辻」山内一豊夫妻の話ですが、どうなりますことやら。まあ主役が上川隆也に仲間由紀恵と結構好きなお二方なので期待はしているのですが、「利家とまつ」のようにはならないで欲しい...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ローレライ」フィギュア付きセット

IMG_2081ちまたでは映画「ローレライ」が評判のようですが、我が家は坊主くんがいるんで見に行きたくても見に行けません。(映画はもう1年半くらい見ていないかも(^^;)) そのうちDVDが出たら買おうと思ってますが、仕方ないので(?)、先日売り出されていたセブンイレブン限定コレクションフィギュアを買い集めました(またかい...(^^;))
これがこれです。

IMG_2041実はこのうちの3つは、先日買った「終戦のローレライ」フィギュア付きBOXセット(特別装丁の文庫本4巻とBOX限定仕様フィギュア3点)のフィギュアなんです。まだ原作を読んでなかったんで、このセットのことを聞いて出るのを待っていたんです。
フィギュアまず1点目はパウラの胸像です。左がBOXの、右がセブンイレブン限定のフィギュアですが、単なる色違いのようです。

IMG_2042次、2点目は伊507、後ろがBOX限定のUF4(伊507独海軍時仕様)、手前がセブンイレブン限定の伊507です。大きさが違うんで単純に比較できませんが、BOX限定版の方がディテールは細かい感じです。ただセブンイレブン限定のではなく「世界の艦船」シリーズとして発売されている方はBOX限定版と同じ大きさのようですので、そちらと本当は比較せねばいけないんでしょうけど、そっちは手を出してないもんですから、比較しようがないんですねえ(^^;)

IMG_2043最後3点目は、ナーバルです。後ろがBOX限定の、手前がセブンイレブン限定のですが、これもBOX限定の方がディテールが細かいですねえ。でもこっちも「世界の艦船」版と比較しなくてはねえ(^^;)
「世界の艦船」の方も手に入れなくちゃダメかなあ(をい(^^;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)