ザクとうふ、出動!

 先日、テレビで見たザクとうふがいつも買い物に行くスーパーで売っていたので、この前の土曜日に試しに買ってみました。で、今日の晩飯の時に試食してみました。
 Ca390559Ca390560こちらが袋の表と裏。袋の裏に載っている「キヌとはちがうのだよ、キヌとは!!」の台詞には、「それは、ザクじゃなくてグフに載ってたランバ・ラルのセリフのパクリだろう!」と突っ込みを入れつつ、ニヤリとしてしまいました。
 Ca390561Ca390562これがとうふのパッケージとパッケージから出したとうふ。枝豆風味ということで、ザクと同じく緑色です。ネットで検索したら、この空き容器を使って、ゼリーや杏仁豆腐を作っている人もいるようです。もちろん色を赤にして角を突けたシャア専用ザクを再現している人も…(^^;)
 今度やってみようかな?(暇なときに…)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

K・Tフィギュアコレクション「装甲騎兵ボトムズ」&ワンコインフィギュア「青の騎士ベルゼルガ物語」+α

 また久しぶりです(^^;) 今度は食玩...じゃないフィギュアネタです。装甲騎兵ボトムズは、初めて見た時には「?」と思ったものですが、そのストーリーや設定にひかれてDVD-BOXまで買ってしまったアニメですが、そのボトムズに出てくるAT(アーマードトルーパー)のミニフィギュアの商品が出てましたので買ってしまいました(^^;)
IMG_2802 一つめはタカラで出しているK・Tフィギュアコレクション「装甲騎兵ボトムズ」。こちらはボトムズに出てくるスコープドッグ、ブルーティッシュドッグ、メルキア正規軍カラーヴァージョンのスコープドッグ、ベルゼルガ、レッドショルダーの5種類で、降着ポーズもできますし頭部のバイザーも開閉します。
IMG_2803 でも確かにこの5種類は良いんですけど、他のAT、例えばファッティーとかスタンティングトータス、ストライクドッグなんかも見たかったところですが、それは次に期待(って次出るのかなあ?)
IMG_2804 もう一つはコトブキヤのワンコインフィギュア「青の騎士ベルゼルガ物語」。こちらはボトムズの外伝的な作品で、同じ世界を舞台としています。以前ソノラマ文庫から小説が出ていたのですが、積ん読になってしまい本を整理した時に打ってしまいました(^^;)
IMG_2805 で、それに出てくるAT6種、ベルゼルガBTS、ゼルベリオス、ファニーデビル、テスタロッサ、シャドウフレアとシークレットのデスメッセンジャーがそのラインナップです。上に書いたように「積ん読」だったので、それぞれのATがどんな物なのか実はよく知らないんですが、ファニーデビルはファッティー系、ゼルベリオス・シャドウフレアはドッグ系、テスタロッサはベルゼルガ系のATのようですね。
IMG_2806 これはタカラのK・Tフィギュアのようにバイザーが動いたり降着ポーズを取ったりということはできませんが、その造形はなかなかです。トイザらスで最初買ったんですが、それが無くなってからはヤフオクで入手しようとしても出てくるのがコンプリートセットばかりで単品で出ることが少ないためなかなか揃いませんでした。

IMG_2800 フィギュアの話が出たので、ついでにもう一つ。最近コンビニでも売っていますが、映画『男たちの大和』とのタイアップ商品で、タカラの「世界の艦船」シリーズとしてこの映画に出てくる艦船や大和の高角砲・機銃などをラインナップして発売されているものをセットで買ってしまいました(^^;) 忙しかったので、やっとこの前一つ組み立ててみたんですが、これが大和の25ミリ機銃セット。見ての通り、小さなフィギュアまで付いてなかなかリアルです。
 ラインナップのうち、雪風・磯風・浜風・初霜は大和の最後の出撃の際の僚艦ですので、以前作った大和と並べてみるのも一興です。あ、ちなみに同じく最後の出撃の僚艦である駆逐艦矢矧も今度連斬模型で出るそうなので、これもGETしなくては...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の収穫:『MONSTER全巻』

MONSTER全巻(浦沢直樹、小学館)
 あのあと6巻までちびちびと買っていたのだが、面倒になりヤフオクで全巻セットを落札してしまった(^^;) ちょっと日焼け等があるが、読むのには全く問題なし。一気に最後まで読んでしまった。読み終わってみて謎が謎のまま終わってしまった部分もあるけれど、登場人物の心理描写などはさすがという感じ。いま連載している『20世紀少年』も読んでみようかなと思う今日この頃...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の収穫:『MONSTER1・2』

『MONSTER(浦沢直樹、小学館)
 先日のPLUTO以来、浦沢直樹が気になっていたので、以前買いかけてやめた『MONSTER』の1・2巻を買ってみた。将来を嘱望されていたDr.テンマが一人の男の子の命を救うところから話は始まりますが、まだ2巻読んだだけですが、早く続きが読みたいですね。浦沢さんの作品は『YAWARA!』や『MASTERキートン』『パイナップルARMY』を読んで以来なので久しぶりですが、やっぱりいいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の収穫『センゴク1・2』

センゴク1・2(宮下英樹、講談社)
 今日新札幌の本屋でたまたま見つけたので買ってきたが、戦国物とはいえ仙石権兵衛秀久が主人公とは珍しい。仙石秀久というと、秀吉に助けを求めてきた大友氏の救援に四国勢(長曾我部・十河等)を連れて行ったはいいが、戸次川の戦いで長曾我部元親の嫡男・信親や十河存保を死なせてしまい島津勢に大敗した大失敗がまず思い浮かびます。
 その結果仙石秀久は、四国征伐で得た讃岐一国を失い高野山に謹慎、小田原の役の軍功でなんとか信濃小諸城主に復帰、江戸時代は但馬出石の小大名として存続したというようなことだったと記憶してますが、なぜ彼を主人公にしたんでしょうね? まさか名前のヒビキ...なんて事はないだろうなあ? まあ面白そうなので、ちょっと読み続けてみようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の収穫:『PLUTO1』

PLUTO1(浦沢直樹×手塚治虫、小学館)
 手塚治虫の鉄腕アトム「地上最大のロボット」を原作として浦沢直樹が描いた作品。浦沢直樹というと「MASTERキートン」「YAWARA!」等を昔読んだが、これもまたさすがと思わせる展開、早く次が読みたいですねえ。「MONSTER」や「20世紀少年」も読みたいなと思いつつも未読でしたが、読んでみようかなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)