« 2016年7月 | トップページ | 2021年1月 »

十数年ぶりの道外…

 昨年の末ですが、十数年ぶりに道外に行ってきました。今回は出張で東京に行ったのですが、前の日に前乗りしたので、午後時間があったので、どうしようかと考え、以前道内のチャシをご案内したKさんにメールしたところ、「それなら横浜の小机城はいかがですか?案内しますよ。」と言って下さったので、お願いした次第です。
 12/26の11:00のJALで東京に向かったのですが、前日からの天候不良で約30~40分ほど遅れ、東京に着いたのは13:30頃でした。(まあ飛んでくれただけありがたいですが)
Img_7984_3 早速Kさんと合流し、電車を乗り継ぎ、途中の駅のコインロッカーに荷物を預け、いざ小机駅へ。駅から少し歩くとこんもりと緑に覆われた小山が見えてきました。これが小机城でした。そのまま進み住宅街の中の道を歩いて行くと「小机城址市民の森」という看板があちこちにあり、それに従って小山の方へ進むとまずは「根古屋広場」がありました。Kさんはここで一服するというので、私だけそのまま進み、突き当たりを左の方へ。
Imgp2136
 すると本丸(西郭)への土橋と大きな空堀が見えてきました。そして本丸(西郭)へと入ると虎口に大きな土塁がありぐるっと取り囲んでいます。そのまままっすぐ進み本丸(西郭)の反対側に行ってみると、そちらにも大きな空堀がありました。
 今度は本丸から東側の細長い郭へ進むとKさんと合流し、櫓台跡を見た後北側の空堀の方へと下りていきました。かなり深い壕で、十数mはありそうな規模でした。その壕がぐるっと本丸(西郭)・二の丸(東郭)の北側を取り囲んでいます。Img_8002
 そのあとまた本丸に戻り二の丸を回って、先ほどの櫓台跡の外側の空壕へと進みました。こちらも大きく防御がしっかりしていることがうかがえます。Img_8009
 そしてそのまま堀沿いの土塁の上を歩き、第三京浜道路の方へと進むと、堀切?竪堀?のようなものが?Imgp2182
 その後は神保町まで移動し、書泉グランデにて書泉グランデにてお城の本やらTEAMナワバリンググッズやらを物色。本1冊と「杉山城と仲間たち」&縄張図クリアホルダーをGETし、新宿にてKさんと反省会。お城の話やら何やらで楽しい時間を過ごしました。
 次の日は、一日研究会に参加し、19:30の飛行機で北海道に帰る予定が1時間遅れ、北海道に着いてからもJRが遅れ、自宅に着いたら日が変わって12時半を過ぎていました(--;)
 今度はいつ道外のお城に行けますかねえ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2021年1月 »